Logo
ブロックリスト
オプトアウトを自動的に収集する

オプトアウトを自動的に収集する

Infobip は、クライアント定義のルールに応じてオプトアウトを自動的に収集します。たとえば、キーワード、URLに基づくオプトアウト、Momentsからのイベントの評価などが含まれます。

連絡先と宛先は Infobip で収集できます。最初のステップは、Infobip がこれらを収集するルールを作成することであり、ルールを有効にすると、Infobip はオプトアウト情報を使用してブロックリストを処理します。

オプトアウトの収集にはさまざまな方法があり、ユースケース、国の規制、エンドユーザーとの通信に使用しているチャネルや送信者によって異なります。

以下のセクションでは、以下のオプトアウトの自動収集について説明します。

  • キーワードベースのルール (MO)
  • URL オプトアウト
  • 通信フローのイベントベースのトリガー

キーワードベースのルール (MO)

キーワードトリガーを使用する場合、お客様が特定のキーワード(STOPなど)で返信すると、エンドユーザーの連絡先情報がブロックリストに自動的に追加されます。同じ問い合わせは、特定のキーワード (START など) を使用して再度再登録できます。

次の手順では、ユーザーをブロックリストに自動的に追加するルールをトリガーするキーワードを追加する方法を示します。

  1. チャンネルと番号に移動し、番号を選択します。
  2. キーワードベースのルールを設定する送信者リストから送信者を選択します。
  3. 受信設定 セクションで、キーワード の横にあるプラス記号をクリックします。
  4. キーワードを定義します。この例では、キーワードは STOP です。
  5. 非転送アクションブロック アクション として選択します。種類ブロックリストに追加 に設定されていることを確認します。
  6. アカウントレベルまたは番号レベルでブロックのレベルを選択します。
    • 送信者から: 顧客はアカウントからメッセージを受信しません
    • この送信者から: 顧客はこの番号からのメッセージを受信しません Manage My requests
  7. [キーワードの追加] をクリックします。

詳細については、メッセージングアクションを参照してください。

URL オプトアウト

メッセージにオプトアウトリンクを追加して、エンドユーザーがオプトアウトリンクをクリックしたときに、ブロックリストに自動的に追加されるようにすることができます。これは通常、送信者が双方向に対応していないが、エンド ユーザーにオプトアウトするオプションを提供する場合に使用されます (英数字の送信者など)。

URLオプトアウト機能を利用するには、Support@infobip.comにお問い合わせください。

通信フローのイベントベースのトリガー

連絡先と宛先は、通信フローからのトリガーイベントを使用して自動的に追加されます。これらのトリガーを有効にすると、Infobip はオプトアウト情報を使用してブロックリストを処理します。

フローのトリガーイベントには、次のものが含まれます。

  • エンドユーザーは、特定のキーワード (STOP など) で応答して登録を解除します。
  • エンド ユーザーがメッセージに含まれるオプトアウト リンクをクリックする
  • 終了ユーザーが指定された時間内にメッセージを開かない

フローでトリガー イベントを使用するには、連絡先コンタクト停止リストに追加 というエレメントを含めます。

Manage My requests

キーワードトリガーを使用すると、顧客が特定のキーワード (STOP など) で返信すると、連絡先コンタクト停止リストに追加エレメントがアクティブになり、顧客の番号または電子メールがコンタクト停止リストに自動的に追加されます。

フローでイベントトリガを使用してブロックリストに自動的に追加する方法の詳細については、「Moments」を参照してください。

Logo

ご不明点は

サポートまでお問い合わせ

ください

© NTTCom Online Marketing Solutions Corporation